折口 信夫/著 -- 中央公論社 -- 1956

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 918.68 /オリ/17 00101090115 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 折口信夫全集
書名ヨミ オリグチ シノブ ゼンシュウ
著者名 折口 信夫 /著  
著者名ヨミ オリグチ シノブ  
巻次 第17巻
出版者 中央公論社
出版年 1956
頁数・図版 531p
大きさ 19㎝
巻の書名 芸能史篇1
本体価格 380円
NDC分類(8版) 918.68
内容細目 日本芸能史序説. 古代演劇論. 日本芸能の特殊性. 日本芸能の話. 民俗芸能の春. 文芸の力時代の力. 和歌の発生と諸芸術との関係. 日本文学における一つの象徴. 日本美. 日本の芸道. 伝承文芸論. 物語りと地の文章の古形. 八島語りの研究. 巫女と遊女と. 芸能民習. 無頼の徒の芸術. 歌舞伎とをどりと. 舞ひと踊りと. 長唄のために. 地唄. 神楽. 神楽記. 神賑ひ一般. 鶴が音-鶴亀の芸能-. 春日若宮御祭の研究. 能舞台の解説. 獅子舞と石橋. 薪能と咒師走の翁. 黒川能・観点の置き所. 村で見た黒川能. 三河の山村. 山の霜月舞-花祭り解説-. 信州新野の雪祭り. 「雪祭り」しなりお. 根子の番楽・金砂の田楽. 感謝すべき新東京年中行事. 組踊りの話. 沖縄舞踊に見る三要素. 同胞沖縄の芸能の為に.ほか

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。