検索条件

  • 著者
    猪股剛
ハイライト

橿原 考古学 研究所/編 -- 吉川弘文館 -- 1984.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 210.02 /カシ/7 00103067184 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 85025704
書名 橿原考古学研究所論集
書名ヨミ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ ロンシュウ
著者名 橿原 考古学 研究所 /編  
著者名ヨミ カシハラ コウコガクケンキュウジョ  
巻次 第7
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 1984.12
頁数・図版 523p
大きさ 22㎝
一般注記 創立45周年記念
本体価格 8800円
NDC分類(8版) 210.02
件名 考古学
内容細目 『周礼』考工記の「面朝後市」の説 福山敏男著. 南朝都城「建康」の復原序説 秋山日出雄著. 蛇行状鉄器考 東潮著. 古代日朝の馬胄について 堀田啓一著. 社寺伝世馬具の壺鐙について 山田良三著. カリンガ土器のエスノアーケオロジー的考察 西藤清秀著. 明治期の奈良県考古学界―野淵竜潜をめぐって 岡幸二郎著. チマタと橘―オトタチバナヒメ入水伝承を手掛りに 和田萃著. 平群氏と紀氏 戸田秀典著. 中臣氏・常陸・鉄・神祇官 田中久夫著. 万葉集二題―夜の船出、人麻呂の位階 直木孝次郎著. 太安万侶の墓地と墓誌 井上薫著. 法隆寺・大安寺・元興寺伽藍縁起并流記資財帳の同時成立の事情と歴史意識 横田健一著.『延喜式』式内社と古代の郡・郷分布との関係について 藤岡謙二郎著. 小野皇太后 角田文衛著. 天保十年聖護院宮入峰随伴記

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。