田中 誉/著 -- 国鉄労働組合四国地方本部 -- 1986

タグ

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T686 /タナ/1B 00104040452 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T686 /タナ/1A 00104040445 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫一般 686.2 /タナ/ 00101515137 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T686 /タナ/ 00104040438 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 国鉄四国白書
書名ヨミ コクテツ シコク ハクショ
副書名 草創・破壊から再成へ
著者名 田中 誉 /著  
著者名ヨミ タナカ タカシ  
出版地 高松
出版者 国鉄労働組合四国地方本部
出版年 1986
頁数・図版 166p
大きさ 21㎝
NDC分類(8版) 686.2
内容細目 第1部 四国の交通機関の発達と国鉄四国の草創期,一、維新政府に振り回された四国四県の発足,二、四国交通網の始まり 四国新道の開さく,三、四国初の交通機関伊予鉄道(軽便)の創設,四、国鉄四国の前身・讃岐鉄道と全国鉄道網を決めた鉄道敷設法,五、後進地域に置かれた四国の鉄道 予定線を徳島鉄道の設立で部分開通,六、鉄道国有化への道,七、鉄道国有化後に進む鉄道建設 四国は紆余曲折をたどる,八、台湾鉄道、朝鮮鉄道、南満州鉄道の建設とその影響,九、私鉄軽便鉄道の建設で進む国鉄四国の交通網  阿波国共同汽船  阿波鉄道  宇和島鉄道  阿南鉄道  愛媛鉄道,十、政治路線で無駄な競争 いまも眠る改正鉄道敷設法予定線,十一、松山駅を村はずれに 政争の愚いいまも影響,十二、ロマンを求めた宇高連絡船、血と汗の結晶省営自動車の開業 列車の安全と快適を支えた工場,第2部 臨調「行革」による公共交通の破壊から再生へ,一、国鉄四国の現状と諸問題,二、国鉄再建監理委員会の「国鉄改革に関する意見」(最終答申)批判,三、国鉄の再生にむけて,あとがき

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。