中国 水利史研究会/編 -- 国書刊行会 -- 1984.10

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 612.2 /サト/ 00102318423 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫集書 612.2 /サト/ 00104615247 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 85015857
書名 中国水利史論叢
書名ヨミ チュウゴク スイリシロンソウ
副書名 佐藤博士退官記念
著者名 中国 水利史研究会 /編  
著者名ヨミ チュウゴク スイリシケンキュウカイ  
出版者 国書刊行会
出版年 1984.10
頁数・図版 525p
大きさ 22㎝
副叢書名 特別集書
本体価格 11000円
NDC分類(8版) 612.22
件名 中国-農業-歴史
内容細目 中国古代の水系と地域権力 鶴間和幸著. 中国古代の関中開発―郡県制形成過程の一考察 藤田勝久著. 曹魏屯田と水利事業 伊藤敏雄著. 建康と水運 中村圭爾著. 五世紀吐魯番盆地における潅漑をめぐって―吐魯番出土文書の初歩的考察 町田隆吉著. 北宋煕寧・元豊年間における汳河の水路工事 古林森広著. 宋代江南における水利開発の一考察―華亭県東郷を中心として 西岡弘晃著. 宋元時代温州平陽県の開発と移住 本田治著. 金代華北における水利開発の展開 長瀬守著. 『湘湖水利志』と『湘湖考略』―浙江蕭山県湘湖の水利始末 斯波義信著. 黄淮交匯と楊一魁の河工 谷光隆著. 明代寧夏の水利について 吉岡義信著. 近世・山西の水争をめぐって―晋水・県東両渠の場合 好並隆司著. 清代台湾中北部の水利事業と一田両主制の成立過程 松田吉郎著. 回

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。