湯沢 誠/編 -- 日本経済評論社 -- 1984.01

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 612.1 /ユサ/ 00101983615 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 84055923
書名 北海道農業論
書名ヨミ ホッカイドウ ノウギョウロン
著者名 湯沢 誠 /編  
著者名ヨミ ユザワ マコト  
出版者 日本経済評論社
出版年 1984.01
頁数・図版 503p
大きさ 22㎝
ISBN 4-8188-0008-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 5800円
NDC分類(8版) 612.11
件名 北海道-農業
内容細目 理論・歴史篇 北海道農業論の形成と課題―第一次大戦前を対象に 千葉燎郎著. 北海道農業論の展開と課題―戦間期を対象に 大沼盛男著. 戦後の北海道農業論―農業近代化論から「近代化」批判への展開 宇佐美繁著. 戦後北海道における農民分解論の展開 鈴木敏正著. 北海道農村社会構造論 田畑保著. 北海道農業団体小史 中嶋信著. 戦前北海道農民運動史論―恐慌下小作争議の特質 神田健策著. 開拓七〇年の北海道農業―戦前における到達点 玉真之介著. 北海道農民の政治意識―戦後三五年の軌跡 太田原高昭著. 北海道の小作問題と北大 湯沢誠著. 現状分析篇 北海道稲作と食管制度 三島徳三著. 北海道稲作生産力格差の展開構造 矢崎俊治著.北海道稲作地域における高齢農家―その現状と減反への対応 塩沢照俊著. 稲作複合肉牛経営の成立条件 本庄

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。