尾藤 正英 先生 還暦 記念 会/編 -- 吉川弘文館 -- 1984.07

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 210.5 /ヒト/1 00102204092 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 84050647
書名 日本近世史論叢
書名ヨミ ニホン キンセイシ ロンソウ
著者名 尾藤 正英 先生 還暦 記念 会 /編  
著者名ヨミ ビトウ マサヒデ センセイ カンレキ キネン カイ  
巻次 上巻
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 1984.07
頁数・図版 491p
大きさ 22㎝
ISBN 4-642-03254-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 8800円
NDC分類(8版) 210.5
件名 日本歴史江戸時代
内容細目 上巻 河野十八門徒について 細川道夫著. 「キリシタン禁令」の研究 安野真幸著. 御掟・御掟追加をめぐって 三鬼清一郎著. 所謂「身分法令」と「一季居」禁令―「侍」は「武士」ではない 高木昭作著. 幕藩制成立期における城普請について 堀崎嘉明著. 江戸幕府初期老中就任者に関する考察 美和信夫著. 平戸オランダ商館の日本人雇傭者について 加藤栄一著. 徳川家康崇拝の一例―第九子尾張義直の場合 田辺裕著. 近世北奥大名と寺社 長谷川成一著. 浦野一件覚書 原昭午著. 江戸の日用座と日用=身分 吉田伸之著. 近世中期の長崎貿易体制と抜荷 荒野泰典著. 賀茂真淵の思想―その「国の手ふり」論を中心に 鈴木暎一著.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。