徳島市佐古小学校社会部/編 -- 徳島市佐古小学校 -- 1956

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T210 /サコ/2B 00100017601 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T210 /サコ/2 00100198270 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 佐古こども郷土誌
書名ヨミ サコ コドモ キョウドシ
著者名 徳島市佐古小学校社会部 /編  
著者名ヨミ トクシマシ サコショウガッコウ シャカイブ  
出版地 徳島
出版者 徳島市佐古小学校
出版年 1956
頁数・図版 66p 図版2p
大きさ 19㎝
NDC分類(8版) 210
内容細目 一、佐古町の自然.,二、佐古町の交通はどうなっているでしょう   1,佐古町の道ろはどんなになっているでしょう。  2,佐古にはどんな交通しせつがあるでしょう。  3,佐古町にはどんな新しい道ができたでしょう。  4,佐古町の昔の街道はどうなっていたでしょう。  5,それらの街道ではどんな交通が行われていたでしょう。  6,交通の発達によって町はどんなにかわってきたでしょう。  7,交通しらべ。.,三、私たちの町のくらしはどうなっているでしょう   1,佐古町の職業しらべ  2,佐古町の公共施設  3,昔の佐古町  4,佐古町はどのようにして発達したでしょう。  5,佐古町はどのように利用されているでしょう。.,四、佐古町は他の町や村とどんなかんけいをもっているでしょう   1,町の製品と送り先  2,よその町や村から佐古町へどんなものが送られているでしょう。  3,佐古の市場と問屋はどんなところにあるでしょう。  4,佐古町をとりまく町や村  5,阪神地帯とのかんけい。.,五、佐古町の昔と今はどんなにちがっているでしょう   1,昔のすまい、今のすまい  2,昔のはたや、今の工場  3,貝塚 4,阿波おどり.,六、佐古町の開発   1,袋井用水と農業  2,新開地の町づくり  3,越久田の浜.,七、安全なくらし   1,火災の件数しらべ  2,交通事故しらべ  3,病院しらべ.,八、佐古町ではどんな行事がおこなわれているでしょう.,九、伏流水と佐古町の工業.,十、佐古町の伝説   1,椎宮神社と鳥居  2,庚申(こうしん)新八  3,七力さん  4,みのかけ岩  5,船つなぎ石  6,義経のこまどめ石  7,お松さん  8,諏訪(すわ)神社の石段とこま犬  9,若宮神社  10,へびののろい  11,いくさにいったこま犬さん.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。