源氏物語探究会/編 -- 風間書房 -- 1983.06

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 913.36 /ケン/8 00100687606 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 83042580
書名 源氏物語の探究
書名ヨミ ゲンジモノガタリノタンキュウ
著者名 源氏物語探究会 /編  
著者名ヨミ ゲンジモノガタリタンキュウカイ  
巻次 第8輯
出版者 風間書房
出版年 1983.06
頁数・図版 537p
大きさ 22㎝
ISBN 4-7599-0588-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 12000円
NDC分類(8版) 913.36
件名 源氏物語
内容細目 源氏物語の女性形成 目加田さくを著. 源氏物語の「女」考 森本元子著. 女性の出家入道―源氏物語にみる 阿部俊子著. 源氏物語における女の宿世―「憂き身」の自覚をめぐって 佐藤勢紀子著. 源氏物語本文の背後にあるもの―「蜻蛉日記」「過去現在因果経」「出家作法」を例として 常磐井和子著. 源氏物語の楽の音―女人造型の美意識とのかかわり   沢田正子著. 「紫式部の二つの眼」 楢原茂子著. 六条御息所考―「見る」ことを起点として 原岡文子著. 六条御息所と朧月夜の君―その「えん」と「なまめく」「なまめかし」を中心に 梅野きみ子著. 玉鬘の結婚をめぐって 斎藤暁子著. 「若菜」より「御法」にいたる紫の上 関根慶子著. 紫上を考える 丸山キヨ子著. 皇女の結婚―落葉宮の場合 後藤祥子著. 宇治の大君 伊原昭著. 大君試論 高野裕

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。