-- 徳川黎明会 -- 1982.06

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 210.5 /キン/9 00102602973 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 82046874
書名 金鯱叢書
書名ヨミ キンコ ソウショ
副書名 史学美術史論文集
巻次 第9輯
出版者 徳川黎明会
出版年 1982.06
頁数・図版 538,171p
大きさ 22㎝
一般注記 編集:大石慎三郎,徳川義宣  発売:思文閣(京都)
ISBN 4-88604-001-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 8000円
NDC分類(8版) 210.5
件名 日本-林業-歴史
内容細目 徳川林政史研究所 木曽の御免白木 所三男著. 近世天竜林業地における年季山の原初形態―青山家の年季山古帳による解析 島田錦蔵著. 飛騨「御林山」の一考察 丹羽邦男著.   山国林業地帯における林野所有の形成とその変遷 本吉瑠璃夫著. 吉野林業史における「借地林業」の再検討について   藤田佳久著. 木曽谷公有地五木調査について 大島真理夫著. 西川林業発生史に関する一考察―武州秩父郡下名栗村の事例を通して 加藤衛拡著. 尾張藩「年寄」考 林董一著. 天明末年における将軍実父一橋治済の政治的役割―御側御用取次小笠原信喜宛書簡の分析を中心に 深井雅海著. 文久改革期における幕府財政状況 飯島千秋著. 複数寺制の導入と「檀家」の成立―美濃国交代寄合西高木家の場合 桐原千文著.武蔵野新田支配政策の特質―武蔵野新田養料金併溜雑穀制

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。