• NEW

内田 貴/編著 -- 筑摩書房 -- 2025.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 327.1 /ウチ/ 00112977764 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34780243
書名 弁護士不足
書名ヨミ ベンゴシ ブソク
副書名 日本を支える法的インフラの危機
著者名 内田 貴 /編著  
著者名ヨミ ウチダ タカシ  
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年 2025.9
頁数・図版 265p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 ちくま新書・1877
ISBN 4-480-07707-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-480-07707-3
本体価格 960
NDC分類(8版) 327.14
NDC分類(9版) 327.14
件名 弁護士-日本
内容細目 内容:「弁護士不足」とはどういうことか 内田貴著. 法曹養成改革のタテマエと現実 髙畑正子著 山田重則著. AI時代に必須のリーガル・リテラシー 冨山和彦著. 弁護士はビジネスの世界でも活躍できる 貝沼由久著. 法とテクノロジーの交差点AIが拓く弁護士の新たな可能性 元榮太一郎著. 企業内弁護士のニーズは右肩上がり 榊原美紀著. 「必要とされる」地方での弁護士 松本三加著. 弁護士はルールメーカーになれるのか 阿達雅志著
内容紹介 リーガル・リテラシーを用いてあらゆる課題や実務に対応する弁護士は、社会インフラの要であるが、しかしこの人材が質・量ともに危機的な状況である。ロースクール・司法試験という人材の供給過程を検証し、日本社会にとっての法的サービスの重要性を考える。
著者紹介 1954年大阪生まれ。1976年東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授、法務省参与をへて、現在は、東京大学名誉教授、弁護士。専門は民法学。著書に『民法改正』(ちくま新書)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。