• NEW

ルーシー・フリーマン・サンドラー/著 -- 白水社 -- 2025.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 022.2 /サン/ 00112972950 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 24161460
書名 写本に描かれた本たち
書名ヨミ シャホンニ エガカレタ ホンタチ
副書名 西洋中世からルネサンスにみる本の象徴性と実用性
著者名 ルーシー・フリーマン・サンドラー /著, 加藤 磨珠枝 /監修, 立石 光子 /訳  
著者名ヨミ サンドラー ルーシー・フリーマン , カトウ マスエ , タテイシ ミツコ  
出版地 東京
出版者 白水社
出版年 2025.9
頁数・図版 241,16p
大きさ 22cm
一般注記 原タイトル: PENNED & PAINTED
原書名 原タイトル:PENNED & PAINTED
ISBN 4-560-09192-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-560-09192-0
本体価格 4500
NDC分類(8版) 022.23
NDC分類(9版) 022.23
件名 彩色写本//ヨーロッパ//歴史//中世
内容紹介 本とは、いかなる意味を持った存在だったのか。大英図書館所蔵の5~16世紀末の貴重な写本を中心とする図版を土台に、いわば写本挿絵自身が語る書物の社会的、霊的役割を分析し、冊子本や巻物が描かれた彩飾写本の挿絵を読み解いていく。
著者紹介 【ルーシー・フリーマン・サンドラー】中世の彩色写本を専門とするアメリカの美術史家。ニューヨーク大学名誉教授。同大学および同大学院のインスティテュート・オブ・ファイン・アーツで1964年から2003年まで教鞭をとり、アメリカ美術大学協会会長も務めた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。