• NEW

西田 亮介/著 -- ゲンロン -- 2025.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 070.2 /ニシ/ 00112973476 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34766747
書名 エモさと報道
書名ヨミ エモサト ホウドウ
著者名 西田 亮介 /著, 東 浩紀 /〔ほか述〕  
著者名ヨミ ニシダ リョウスケ , アズマ ヒロキ  
出版地 東京
出版者 ゲンロン
出版年 2025.7
頁数・図版 227p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 ゲンロン叢書・017
ISBN 4-907188-62-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-907188-62-7
本体価格 2000
NDC分類(8版) 070.21
NDC分類(9版) 070.21
件名 ジャーナリズム-日本
内容細目 内容:その「エモい記事」、いりますか?. エモさが壊す「トラストな情報基盤」. 日本人は言葉を手放す瀬戸際にある 大澤聡述. いま、新聞を読む理由はどこに? 武田徹述. 民主主義を支える報道の多様性 山本章子述. エモさの起源とジャーナリズムの未来 東浩紀述 大澤聡述. 伝統メディアに明日はあるか 江川紹子述 大治朋子述 外山薫述
内容紹介 エピソード主体の「エモい記事」を批判し、旧弊なメディアに正面から疑問符を突きつけた社会学者が、日本の新聞が終わりつつある理由を考察。江川紹子、大澤聡、大治朋子、武田徹、外山薫、山本章子、東浩紀との対話を通して報道の未来をタブー無しで考える。
著者紹介 【西田亮介】1983年京都府生まれ。日本大学危機管理学部教授。博士(政策・メディア)。専門は社会学。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得退学。東京工業大学准教授等を経て、2024年より現職。著書に『ネット選挙』(2013年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。