山田 利博/著 -- 武蔵野書院 -- 2025.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 913.3 /ヤマ/ 00112961220 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 24147483
書名 王朝物語とその転生
書名ヨミ オウチョウ モノガタリト ソノ テンセイ
著者名 山田 利博 /著  
著者名ヨミ ヤマダ トシヒロ  
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年 2025.6
頁数・図版 293p
大きさ 22cm
ISBN 4-8386-0805-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-8386-0805-8
本体価格 10000
NDC分類(8版) 913.3
NDC分類(9版) 913.3
件名 物語文学//歴史//平安時代
内容細目 内容:『竹取物語』から見える「物語」の表現方法. 『源氏物語』の「左大臣」は何歳なのか. 『源氏物語』の「左中弁」は何処へ行くのか. 『源氏物語』玉鬘十帖の構造再考. 『源氏物語』の風景をつむぐことば. 『源氏物語』夢浮橋巻の構造. 「物語」はいつ閉じられるのか. 『堤中納言物語』「花桜折る少将」の中将の乳母とは本当に姫君の乳母なのか. 『偐紫田舎源氏』に見る「翻案」の性格. 『竹取物語』の映像化. 『源氏物語』の映像化. 『源氏物語』のマンガ化. 豊子愷による中国語訳『源氏物語』. 皇族賜姓考. 「百年に一年たらぬ」考
内容紹介 『竹取物語』をはじめとする王朝物語にはいささか物語上に様々な矛盾点が存在する。これらを「文脈を最優先」して王朝物語を再構築する試み。「「物語」の表現方法」として積極的に評価して、改めて「物語」を読み直す。
著者紹介 1959年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学専攻卒業。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻後期博士課程満期退学。博士(文学)。現在、宮崎大学名誉教授。主な著書に『文学としてのマンガ』(武蔵野書院・2020年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。