床谷 文雄/〔ほか〕編 -- 法律文化社 -- 2025.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.4 /トコ/ 00112942434 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 24132397
書名 〈産みの親〉と〈育ての親〉
書名ヨミ ウミノ オヤト ソダテノ オヤ
著者名 床谷 文雄 /〔ほか〕編  
著者名ヨミ トコタニ フミオ  
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年 2025.5
頁数・図版 263p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 〈家族〉のかたちを考える・1
ISBN 4-589-04388-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-589-04388-7
本体価格 5000
NDC分類(8版) 369.41
NDC分類(9版) 369.41
件名 家族//歴史
内容細目 内容:家族の歴史と比較から考える〈産みの親〉と〈育ての親〉 床谷文雄著. 産婆がおこなった生殖の危機に対応するソーシャルワーク 白井千晶著. お上の正義が晴らすべきはこの闇なり 小谷眞男著. 韓国の危機的妊娠をした女性支援と養子縁組 姜恩和著. ドイツにおける赤ちゃんポストの現状 トビアス・バウアー著. 初期近代イングランドにおける妊娠・出産と家族 柴田賢一著. 20世紀初頭フランスにおける出産奨励運動と母子衛生 河合務著. 近代日本の児童保護事業が表彰した子どもと排除した子ども 大出春江著. 近世日本の農民家族と嬰児殺し 太田素子著. 近世の日本の子育てと家・村・親族 戸石七生著. 植民地朝鮮の婚外子・棄児をめぐる法と社会のまなざし 岡崎まゆみ著. アフリカの「自然な」要素に基づく親子考 梅津綾子著. 新しい社会的養育ビジョン策定の経過と社会的養護の推進方向 山縣文治著. 「育て」に関する政策の課題 藤間公太著. 家族法における子の監護 梅澤彩著. 終章 宇野文重著
内容紹介 危機的妊娠や予期しない妊娠によって生まれた子の〈産み〉と〈育て〉をめぐる現状・課題を踏まえ、歴史と地域の文脈の中での〈親〉という存在の捉えられ方を論究。歴史的事例を素材に、行為体の多様性やコミュニティの厳しい「まなざし」・倫理観を問い直す。
著者紹介 【床谷文雄】大阪大学名誉教授、奈良大学特別研究員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。