桂 紹隆/監修 -- 春秋社 -- 2025.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 126 /カタ/ 00112939748 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 24131581
書名 インド哲学の万華鏡
書名ヨミ インド テツガクノ マンゲキョウ
副書名 Kaleidoscope of Indian Philosophy
著者名 桂 紹隆 /監修, 片岡 啓 /編, 護山 真也 /編  
著者名ヨミ カツラ ショウリュウ , カタオカ ケイ , モリヤマ シンヤ  
出版地 東京
出版者 春秋社
出版年 2025.5
頁数・図版 303p
大きさ 20cm
一般注記 並列タイトル:Kaleidoscope of Indian Philosophy
ISBN 4-393-13469-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-393-13469-6
本体価格 3500
NDC分類(8版) 126.04
NDC分類(9版) 126.04
件名 インド思想
内容細目 内容:ヴァイシェーシカ学派のカテゴリー論 岩崎陽一著 日比真由美著. サーンキヤ哲学の展開説は何を語っているのか 髙橋健二著. 「ある」ということ 横山剛著. 唯識学派の心一元論 早島慧著. ブラフマン一元論学派における現象世界の形成理論 眞鍋智裕著. シヴァ教の一元論 川尻洋平著. 仏教認識論における知覚の定義とアポーハ論 護山真也著. 世界は多面的である 志賀浄邦著. 古典インドの情報理論 志田泰盛著. 文法学派における言葉と意味 川村悠人著. ミーマーンサー学派の言語哲学と行為論 斉藤茜著. 中観派における言語批判 新作慶明著. 哲学東西対話2.0β版 出口康夫著
内容紹介 インド哲学の思想紹介を主眼として、存在論・認識論・言語論の3つのテーマについて、各学派を専門とする研究者がそれぞれの立場から論じた1冊。インド哲学は何を(どうして)論じているのかを広い視野から捉え直していく。
著者紹介 【桂紹隆】1944年生まれ。トロント大学大学院博士課程修了。広島大学・龍谷大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。