井戸 美里/編 -- 思文閣出版 -- 2025.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 291.02 /イト/ 00112937805 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 24113944
書名 名所の誕生
書名ヨミ メイショノ タンジョウ
副書名 「名」を与えられた風景
著者名 井戸 美里 /編  
著者名ヨミ イド ミサト  
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年 2025.3
頁数・図版 261,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-2113-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-7842-2113-4
本体価格 8000
NDC分類(8版) 291.02
NDC分類(9版) 291.02
件名 風景論
内容細目 内容:平安時代に描かれる中国の「名所」 武瀟瀟著. 山水と見立ての構造 井戸美里著. 記憶風景の名所 林かおる著. 「最後の」札所 岩本馨著. 浅間大社蔵富士曼荼羅図の位置づけ 並木誠士著. 近代鎌倉における名所風景へのまなざし 赤松加寿江著. 幻の名所 小野芳朗著. 写された名所 金桂園著. 名所を作る 福永愛著. 風景と景観の使われ方の変容 中川理著
内容紹介 時代の変遷とともに、さまざまな要因が絡み合い、さまざまな場が名所となり、文学・絵画作品や紀行文、案内記、写真などに写し取られてきた。そうした史資料をもとに、それぞれの土地が「名所」となる過程を明らかにし、「名」の本質を探る。
著者紹介 日本美術史。京都工芸繊維大学デザイン・建築学系准教授。『戦国期風俗図の文化史―吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」』(吉川弘文館、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。