嘉村 哲郎/責任編集 -- 勉誠社 -- 2025.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 007.5 /カム/ 00112934750 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 24120147
書名 デジタルデータの長期保存・活用
書名ヨミ デジタル データノ チョウキ ホゾン カツヨウ
副書名 その理論と実践
著者名 嘉村 哲郎 /責任編集  
著者名ヨミ カムラ テツロウ  
出版地 東京
出版者 勉誠社
出版年 2025.3
頁数・図版 383p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 デジタルアーカイブ・ベーシックス・
ISBN 4-585-30305-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-585-30305-3
本体価格 4200
NDC分類(8版) 007.5
NDC分類(9版) 007.5
件名 デジタルアーカイブ
内容細目 内容:デジタルアーカイブにおけるデジタル保存の課題 柴山明寛著. デジタルアーカイブにおける長期保存のためのシステムとメタデータのモデル 杉本重雄著. デジタル保存実践のための指針 平野泉著. UNESCOにおけるデジタル資料の保存に関する活動 松永しのぶ著. 現場から考えるデジタルアーカイブの課題と長期的な継続を図るための具体策 山崎博樹著. 国立国会図書館におけるデジタル資料の長期保存に関する取組 国立国会図書館電子情報部電子情報企画課次世代システム開発研究室著. 文化財デジタルデータの長期保存と管理 高田祐一著. デジタルデータの保存、管理、活用 中西智範著. デジタルデータの保存と管理および活用 肥田康著. 研究データの始まりから終わりまで 込山悠介著. 大学・研究機関における研究データ基盤構築に向けて 南山泰之〔ほか〕著 松原茂樹〔ほか〕著 青木学聡〔ほか〕著. 東北大学における総合知デジタルアーカイブ構築 加藤諭著. 持続可能な情報基盤としての東京大学学術資産等アーカイブズプラットフォーム 田口忠祐著. デジタルアーカイブは誰のものなのか、どうあるべきものなのか 渡辺智暁著. デジタルアーカイブの基盤的考察 嘉村哲郎著
内容紹介 わが国のデジタルアーカイブは、横断的な検索プラットフォームとして定着しつつある。しかしインフラの観点からの検討は不十分な状況にある。デジタルデータ長期保存の理論と実践について論じ、将来のDA活用に向けた基盤づくりをめざす。
著者紹介 東京藝術大学芸術情報センター准教授/情報戦略統括室(CIO室)。専門は博物館情報の組織化、芸術作品・資料等のデジタル化およびアーカイブ。主な著書『デジタルアーカイブ・ベーシックス4 アートシーンを支える』(責任編集、勉誠出版、2020年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。