石川 幹子/著 -- 岩波書店 -- 2025.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 518.8 /イシ/ 00112914905 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 24126084
書名 緑地と文化
書名ヨミ リョクチト ブンカ
副書名 社会的共通資本としての杜
著者名 石川 幹子 /著  
著者名ヨミ イシカワ ミキコ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2025.4
頁数・図版 229,3p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 岩波新書 新赤版・2060
ISBN 4-00-432060-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-00-432060-9
本体価格 940
NDC分類(8版) 518.85
NDC分類(9版) 518.85
件名 緑地計画//日本
内容紹介 明治神宮外苑における樹木の伐採が強行された。これは持続可能な社会の根幹に関わる事態だ。なぜこのような事態が起きてしまったのか。人間と自然の未来はどうなっていくのか。都市と緑地の持続可能性を歴史的パースペクティブと国際比較の視点から問い直す。
著者紹介 1948年宮城県生まれ。東京大学農学部卒業、ハーバード大学デザイン学部大学院修了。環境計画・設計。農学博士、技術士。計画・設計に、「21世紀の公園」(EU環境基金最優秀賞)、「学びの森」(土木学会デザイン賞最優秀賞)など。東京都都市計画審議会委員、公園審議会委員などを歴任。現在、中央大学研究開発機構・機構教授。東京大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。