佐藤 至子/著 -- 岩波書店 -- 2024.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 913.57 /サト/ 00112769574 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23960692
書名 幕末の合巻
書名ヨミ バクマツ ノ ゴウカン
副書名 江戸文学の終焉と転生
著者名 佐藤 至子 /著  
著者名ヨミ サトウ ユキコ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2024.2
頁数・図版 351,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-061628-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-061628-7
本体価格 11000
NDC分類(8版) 913.57
NDC分類(9版) 913.57
件名 草双紙
内容細目 内容:合巻の流れ. 文学研究のなかの合巻. 児雷也と蝦蟇. 蛇の物語と三すくみ. 転生する物語. 体制を攪乱する妖術使い. 女性たちの悲劇. 叛逆の物語と土蜘蛛. 「忠孝」から「善悪」へ. 長編合巻を作る. 歌舞伎と合巻. 読本と合巻. 伝奇性と当世性. 幕末の合巻と「江戸」. 合巻と転生
内容紹介 合巻は、近世の出版文化と命運をともにした最後の江戸文学であった。幕末期に人気を博した『児雷也豪傑譚』は、どのようにして他のメディアへの「転生」を成し遂げ、現代まで生き続けることができたのか。古典と近代を架橋する合巻の様相を多角的に描き出す。
著者紹介 1972年生まれ。2000年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本近世文学専攻。椙山女学園大学助教授、日本大学教授を歴任。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に『江戸の絵入小説――合巻の世界』(ぺりかん社、2001年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。