村田 晶子/編著 -- 明石書店 -- 2024.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 810.7 /ムラ/ 00112762810 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23947065
書名 日本語学習は本当に必要か
書名ヨミ ニホンゴ ガクシュウワ ホントウニ ヒツヨウカ
副書名 多様な現場の葛藤とことばの教育
著者名 村田 晶子 /編著, 神吉 宇一 /編著, 小川 美香 /〔ほか共著〕  
著者名ヨミ ムラタ アキコ , カミヨシ ウイチ , オガワ ミカ  
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年 2024.2
頁数・図版 228p
大きさ 21cm
一般注記 責任表示はカバーによる
ISBN 4-7503-5713-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7503-5713-3
本体価格 3000
NDC分類(8版) 810.7
NDC分類(9版) 810.7
件名 日本語教育
内容細目 内容:日本語学習は本当に必要か 村田晶子著 神吉宇一著. 英語学位生にとっての「日本語」というグレーゾーン 村田晶子著. エリート教育の葛藤 河内彩香著. 理系英語学位留学生の就職活動の葛藤 長谷川由香著. 就労の日本語教育は本当に必要なのか 神吉宇一著. 就労現場で学ぶべきは「介護の日本語」なのか 小川美香著. 多文化共生社会にとって地域の日本語は本当に必要か 中川康弘著. 「夜間中学=日本語学校化」は本当か 高橋朋子著. いったい何のために日本語を教えるのか プレフューメ裕子著. 継承語学習をやめることは、挫折なのか 本間祥子著 重松香奈著. やさしい日本語より英語でしょ? 吉開章著. テクノロジーは日本語学習をなくすのか 李在鎬著
著者紹介 【村田晶子】コロンビア大学教育大学院博士課程修了(教育人類学博士)。現在、法政大学グローバル教育センター教授。専門は、教育人類学、言語文化教育、フィールドワーク教育。[主な著書・論文]『人類学・社会学的視点からみた過去、現在、未来のことばの教育―言語と言語教育イデオロギー』(共編著、2018年、三元社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。