大西 拓一郎/著 -- 大修館書店 -- 2023.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 818 /オオ/ 00112724856 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23904389
書名 方言はなぜ存在するのか
書名ヨミ ホウゲンワ ナゼ ソンザイ スル ノカ
副書名 ことばの変化と地理空間
著者名 大西 拓一郎 /著  
著者名ヨミ オオニシ タクイチロウ  
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年 2023.11
頁数・図版 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-21395-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-469-21395-9
本体価格 2500
NDC分類(8版) 818
NDC分類(9版) 818
件名 日本語//方言
内容紹介 生活に身近な語彙や、人名や地名と方言の関係、文法の地域差などを例に、地理空間におけることばの変化のしくみを考察。言語記号の恣意性を超えた有縁化の動き、そして、方言分布の基本則を明らかにし、なぜ方言は存在するのかという謎に迫る。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。東北大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科修了、国立国語研究所教授。専門は方言学・言語地理学。2010年より生活拠点を長野県に移し、富山大学・信州大学と共同で富山県や長野県でフィールドワークを行い、生活者・言語使用者の思考・感覚に根ざした方言ならびに方言分布形成の要因・過程の解明に取り組んでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。