黛 秋津/編 -- 山川出版社 -- 2023.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 238.6 /マユ/ 00112706616 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23887768
書名 講義ウクライナの歴史
書名ヨミ コウギ ウクライナノ レキシ
著者名 黛 秋津 /編, 三浦 清美 /〔ほか著〕  
著者名ヨミ マユズミ アキツ , ミウラ キヨハル  
出版地 東京
出版者 山川出版社
出版年 2023.8
頁数・図版 317p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-15235-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-634-15235-9
本体価格 2000
NDC分類(8版) 238.6
NDC分類(9版) 238.6
件名 ウクライナ//歴史
内容細目 内容:概論ウクライナの歴史 黛秋津著. キエフ・ルーシ 三浦清美著. リトアニア・ポーランド支配の時代 小山哲著. 帝国支配の時代 青島陽子著. ウクライナ・ナショナリズムと帝国の崩壊 村田優樹著. ウクライナにおけるユダヤ人の歴史 鶴見太郎著. ソ連時代のウクライナ 池田嘉郎著. ウクライナとロシアの歴史認識問題 浜由樹子著. ウクライナの正教会と分裂の歴史 高橋沙奈美著. ウクライナの国家建設の挫折 松里公孝著. ロシア・ウクライナ戦争と歴史的観点 山添博史著
内容紹介 プーチンはなぜ侵攻の理由に「ウクライナの非ナチ化」を掲げたのか?東西ウクライナの地政学的対立はなぜ生まれたのか?その答えは「歴史」のなかにある。ソ連構成国を経て独立を果たした多民族国家ウクライナの歩みを、多様な視点から論考する。
著者紹介 【黛秋津】1970年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。主要著作に『三つの世界の狭間で-西欧・ロシア・オスマンとワラキア・モルドヴァ問題』(名古屋大学出版会、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。