ウルワシ・ブタリア/編 -- 国書刊行会 -- 2023.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 933 /フタ/ 00112671174 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23845006
書名 そして私たちの物語は世界の物語の一部となる
書名ヨミ ソシテ ワタシタチノ モノガタリワ セカイノ モノガタリノ イチブト ナル
副書名 インド北東部女性作家アンソロジー
著者名 ウルワシ・ブタリア /編, 中村 唯 /日本語版監修  
著者名ヨミ ブターリア ウルワシー , ナカムラ ユイ  
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年 2023.5
頁数・図版 286p
大きさ 20cm
一般注記 原タイトル: THE MANY THAT I AMの抄訳
原書名 原タイトル:THE MANY THAT I AMの抄訳
ISBN 4-336-07441-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-336-07441-6
本体価格 2400
NDC分類(8版) 933
NDC分類(9版) 933.78
件名 インド小説-小説集
内容細目 内容:丘に家が生えるところ エミセンラ・ジャミール著 門脇智子訳. 語り部 エミセンラ・ジャミール著 門脇智子訳. 四月の桜 イースタリン・キレ著 門脇智子訳. 手紙 テムスラ・アオ著 門脇智子訳. 母さんの娘 ニケヒェニュオ・メフォ著 門脇智子訳. 赦す力 アヴィニュオ・キレ著 門脇智子訳. いけない本 ナロラ・チャンキジャ著 門脇智子訳. 夜と私 ネリー・N・マンプーン著 安藤五月訳. 消された炎 レキ・スンゴン著 安藤五月訳. 森の精霊 スビ・タバ著 安藤五月訳. 亡霊の歯科医 ミロ・アンカ著 安藤五月訳. 闇に葬られし声の中で ポヌン・エリン・アング著 安藤五月訳. ザ・サミット ママング・ダイ著 安藤五月訳. 書くこと バビー・レミ著 中野眞由美訳. まだ見ぬ肖像画 シンディ・ゾタンプイ・トゥラウ著 中野眞由美訳. 台所仕事 チョンタム・ジャミニ・デヴィ著 中野眞由美訳. 夫の子 ハオバム・サティヤバティ著 中野眞由美訳. 深紅のうねり ネプラム・マヤ著 中野眞由美訳. 我が子の写真 ニンゴンバム・サティヤバティ著 中野眞由美訳. ツケの返済 スニータ・ニンゴンバム著 中野眞由美訳. 夜明けの大禍時 グルアリバム・ガナプリヤ著 中野眞由美訳. 敗北 ニンゴンバム・スルマ著 中野眞由美訳. 女性の肌 ナタリディタ・ニントゥホンジャム著 中野眞由美訳
内容紹介 さまざまな文化や慣習が隣り合うヒマラヤの辺境。インド北東部から届いた、むかし霊たちが存在した頃のように語られる現代の寓話。女性たちが、物語の力をとり戻し、自分たちの物語を語りはじめる。インド北東部女性作家アンソロジー。
著者紹介 【ウルワシ・ブタリア】デリー大学で英文学、ロンドン大学で南アジア研究の修士号を取得。英セイジ社に編集者として勤務した後、インドに帰国。1983年にインド初のフェミニスト出版社、カーリー出版を設立。現在、インドを代表する女性知識人として国内外で知られる。デリー大学など複数の大学で教鞭を執るほか、講演やメディアで活動を続けている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。