検索条件

  • 著者
    ハセベヤスオ
ハイライト

大久保 徹也/編 -- 雄山閣 -- 2023.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.2 /オオ/ 00112671426 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23850957
書名 四国考古学の最前線
書名ヨミ シコク コウコガクノ サイゼンセン
著者名 大久保 徹也 /編, 春成 秀爾 /編  
著者名ヨミ オオクボ テツヤ , ハルナリ ヒデジ  
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年 2023.5
頁数・図版 147p
大きさ 26cm
叢書名・叢書番号 季刊考古学・別冊・41
ISBN 4-639-02908-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-639-02908-3
本体価格 2600
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(9版) 218
件名 四国地方//遺跡・遺物
内容細目 内容:四国考古学の現在 春成秀爾著 大久保徹也著. 縄文後・晩期の四国 湯浅利彦著. 結晶片岩製石棒の生産と流通 中村豊著. 縄文晩期から弥生前期への転換 信里芳紀著. 南四国の弥生の始まり 出原恵三著. 四国から近畿へ 秋山浩三著. 四国の木葉文土器 春成秀爾著. 弥生大形集落の消長 柴田昌児著. 紫雲出山遺跡と高地性集落 信里芳紀著. 瀬戸内海の島嶼部-芸予諸島- 柴田昌児著. 瀬戸内海の島嶼部-備讃瀬戸- 乗松真也著. 土器製塩の展開 大久保徹也著. 青色片岩製柱状片刃石斧の生産 中村豊著. 鉄器生産の展開 村上恭通著. 辰砂の採掘 西本和哉著. 平形銅剣の生産と播布 吉田広著. 四国の銅鐸と銅矛 宮里修著. 伊予の大型器台と装飾高坏 梅木謙一著. 四国の弥生絵画 春成秀爾著. 四国の弧帯文 菅原康夫著. 弥生銅鏡の流入 南健太郎著. 阿波・讃岐出土の漢鏡7期鏡 森下章司著. 墳丘墓から古墳へ 大久保徹也著. 鶴尾4号墳と箸墓古墳 春成秀爾著. 前方後円墳の築造動向 大久保徹也著 ほか12編
著者紹介 【大久保徹也】徳島文理大学教授。1960年神奈川県生まれ。岡山大学大学院文学研究科修士課程修了。香川県教育委員会勤務を経て現職。著書に『古墳時代の政治構造』(共著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。