「鳴門の渦潮」調査研究プロジェクト実行委員会/編 -- 「鳴門の渦潮」調査研究プロジェクト実行委員会 -- 2023.2

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T209.1L /ナル/1A 00112641498 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.1L /ナル/ 00112641481 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 「鳴門の渦潮」と淡路島の文化遺産
書名ヨミ ナルトノ ウズシオト アワジシマノ ブンカ イサン 
著者名 「鳴門の渦潮」調査研究プロジェクト実行委員会 /編  
著者名ヨミ ナルトノウズシオ チョウサ ケンキュウ プロジェクト ジッコウ イインカイ  
巻次  
出版地 [兵庫]
出版者 「鳴門の渦潮」調査研究プロジェクト実行委員会
出版年 2023.2
頁数・図版 172p
大きさ 30cm
件名 淡路島
内容細目 内容:  本文編: 「国生み」神話と鳴門の渦潮 -淡路の海人の祭祀習俗- 坂江渉. 国家形成期における淡路と阿波 古市晃. 源平合戦と淡路国の武士 福家清司. 中世淡路島南部をめぐる海域世界と交通 (補論) 羽柴秀長の鳴門海峡渡航と渦潮 大村拓生. 阿波・淡路の水軍と城郭(海城) 山上雅弘. 「福良古事記」と鳴門海峡地域 木村修二. 漁具・漁労技術と漁民の移動性 -兵庫県南あわじ市沼島を中心にして- 磯本宏紀. 「鳴門の渦潮」周辺の歴史的世界 -「淡路国分間絵図」の活用に向けて 藪田實. 資料編(扉): えびす関連記述一覧と解題. 鳴門海峡周辺関連年表. 別編:(扉) 「鳴門の渦潮」発生メカニズムの解明(Ⅰ) -渦潮の動態実測調査による渦規模の定量的評価 上嶋英機. 「鳴門の渦潮」発生メカニズムの解明(Ⅱ) -水利模型実験による海峡地形と渦潮の関係性の検証- 上嶋英機. 淡路島の地形と地質 -砂嘴・砂州の形成と神話との関りの背景 加藤茂弘. 

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。