大村 和人/著 -- 中国文庫 -- 2023.2

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T939 /オオ/1B 00112586102 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T939 /オオ/ 00112586072 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23815865
書名 六朝艶詩研究
書名ヨミ リクチョウ エンシ ケンキュウ
著者名 大村 和人 /著  
著者名ヨミ オオムラ カズヒト  
出版地 東京
出版者 中国文庫
出版年 2023.2
頁数・図版 404p
大きさ 22cm
ISBN 4-910887-01-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-910887-01-2
本体価格 9000円
NDC分類(8版) 921.4
NDC分類(9版) 921.4
件名 中国詩//歴史//南北朝時代//斉
内容細目 内容:緒言-昭明太子の艶詩の存在が意味するもの. 「相逢行」「長安有狹斜行」「三婦豔」の概要. 深奥の宴. 「三子」の帰宅と私宴. 「巫」から「小婦」へ. 絶えざる楽舞、永遠の幸福. 『詩經』「正雅」的世界の希求. 宴における「言志」. 鳥の舞. 南朝梁・蕭綱の西曲模擬作品考. 夫の帰宅. あざわらわれた洛神. 南朝梁「内人」詩のテーマと視点. 南朝梁・徐勉「迎客曲」「送客曲」の意味. 結語
著者紹介 1976年、徳島県生まれ。金沢大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。高崎経済大学准教授などを経て、現在、徳島大学准教授。専門は中国古典文学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。