釘貫 亨/著 -- 中央公論新社 -- 2023.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 811.1 /クキ/ 00112631536 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34440875
書名 日本語の発音はどう変わってきたか
書名ヨミ ニホンゴノ ハツオンワ ドウ カワッテ キタカ
副書名 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅
著者名 釘貫 亨 /著  
著者名ヨミ クギヌキ トオル  
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年 2023.2
頁数・図版 242p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 中公新書・2740
ISBN 4-12-102740-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-12-102740-5
本体価格 840
NDC分類(8版) 811.1
NDC分類(9版) 811.1
件名 日本語-発音-歴史
内容紹介 日本語の発音はどのように変化してきたのか。奈良時代には母音が8つあった?「行」を「コウ」と読んだり「ギョウ」と読んだり、なぜ漢字には複数の音読みがあるのか?和歌の字余りに潜む謎からわかる古代語の真実とは?1300年に及ぶ音声の歴史を辿る。
著者紹介 1954年、和歌山県生まれ。1982年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。1997年、博士(文学)・名古屋大学。1982年、富山大学人文学部講師、1987年、同大学助教授、1993年、名古屋大学文学部助教授、1997年、同大学教授、2000年、同大学大学院文学研究科教授。名古屋大学名誉教授。専攻、日本語学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。