大豆生田 稔/著 -- 吉川弘文館 -- 2023.2

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 611.3 /オオ/ 00112623999 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23797622
書名 戦前日本の小麦輸入
書名ヨミ センゼン ニホンノ コムギ ユニュウ
副書名 1920~30年代の環太平洋貿易
著者名 大豆生田 稔 /著  
著者名ヨミ オオマメウダ ミノル  
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2023.2
頁数・図版 292p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03921-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-642-03921-5
本体価格 10000
NDC分類(8版) 611.34
NDC分類(9版) 611.34
件名 小麦//貿易//歴史
内容細目 内容:課題と方法. 拡大する北米小麦の対日輸出. 東アジア市場をめぐる北米・豪州小麦. 日本の小麦需要. 三菱商事シアトル支店の北米小麦・小麦粉取引. 三菱商事シアトル支店の小麦仕入. 三菱商事シアトル支店と日清製粉出張員. 北米小麦の対欧輸出. 戦時の豪州小麦輸入と三井物産. 総括と展望
内容紹介 戦間期や日中戦争期にかけて、日本では米不足や食文化の変化により小麦の需要が増大し、その大産地である北米や豪州からの輸入が進んだ。環太平洋地域に展開した小麦貿易を、東アジア市場や円ブロック形成に着目して考察する。
著者紹介 1954年東京都に生まれる。84年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、東洋大学文学部教授。博士(文学、東京大学)。著作に『お米と食の近代史』(歴史文化ライブラリー225、吉川弘文館)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。