荒川 正晴/〔ほか〕編集委員 -- 岩波書店 -- 2023.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 209 /イワ/13 00112618339 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23819875
書名 岩波講座世界歴史
書名ヨミ イワナミ コウザ セカイ レキシ
著者名 荒川 正晴 /〔ほか〕編集委員  
著者名ヨミ アラカワ マサハル  
巻次 13
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2023.1
頁数・図版 277p
大きさ 22cm
巻の書名 西アジア・南アジアの帝国
巻の著者 林 佳世子/責任編集
ISBN 4-00-011423-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-011423-3
本体価格 3200
NDC分類(8版) 209
NDC分類(9版) 209
件名 アジア (西部)//歴史//近代
内容細目 内容:西アジア・南アジアの近世帝国 林佳世子著. 近世のオスマン社会 上野雅由樹著. サファヴィー帝国におけるシーア派法秩序の形成 近藤信彰著. ムガル帝国における国家・法・地域社会 真下裕之著. オスマン王権とその正統性 小笠原弘幸著. シーア派世界の深化〈一六世紀-一八世紀〉 藤井守男著. デカン・南インド諸国家の歴史的展開 太田信宏著. バルカンにおけるイスラム受容 米岡大輔著. 絵画に描かれた女性たち 桝屋友子著. 地中海さまざまな繊維や織物が行き交う場 鴨野洋一郎著. ナイル灌漑をめぐる近世エジプト社会と帝国 熊倉和歌子著
内容紹介 16世紀から18世紀の西アジア・南アジア地域は、多様な人間集団、社会規範が有機的に結びついた独自の「近世」を歩んでいた。共生を特徴とするこの地域の歴史を、法秩序、王権の正統性、思想、ジェンダー表象、交易などの視点を交えて豊かに描き出す。
著者紹介 【林佳世子】1958年生。東京外国語大学学長。西アジア社会史・オスマン朝史。『オスマン帝国500年の平和』〈興亡の世界史〉(講談社学術文庫、2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。