泉鏡花研究会/編 -- 和泉書院 -- 2022.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.268 /イス/7 00112615000 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23793166
書名 論集泉鏡花
書名ヨミ ロンシュウ イズミ キョウカ
著者名 泉鏡花研究会 /編  
著者名ヨミ イズミ キョウカ ケンキュウカイ  
巻次 第7集
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年 2022.12
頁数・図版 257p
大きさ 22cm
ISBN 4-7576-1055-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7576-1055-2
本体価格 7000
NDC分類(8版) 910.268
NDC分類(9版) 910.268
個人件名 泉 鏡花
内容細目 内容:泉鏡花と印度哲学の接点 松村友視著. 本を読む鏡花 鏡花を読む川端 須田千里著. 泉鏡花「黒百合」を読む 羅小如著. 本郷台の青春挽歌 鈴木啓子著. 泉鏡花『頰白』論 西薗有加利著. 鏡花と人形 野口哲也著. 『浮舟』の方法 西尾元伸著. 〈物語〉を演じるということ 今藤晃裕著. 「木の子説法」が描く舞台と過去 鈴木彩著. 「古狢」論 富永真樹著. 菩薩行の物語としての「山海評判記」 早川美由紀著
内容紹介 泉鏡花研究の最前線を示すべく、11編の論考と詳細な「参考文献目録」をまとめた1冊。明治中期作品から、大正期の問題作を経由して、昭和期の長編までを採り上げ、様々な角度から鏡花文学の成立と受容を詳らかに照射する。「論集 泉鏡花」第7集。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。