小泉 望/編 -- 化学同人 -- 2022.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 615.2 /コイ/ 00112614973 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23792443
書名 植物バイオテクノロジーでめざすSDGs
書名ヨミ ショクブツ バイオテクノロジーデ メザス エスディージーズ
副書名 変わる私たちの食と薬
著者名 小泉 望 /編, 加藤 晃 /編  
著者名ヨミ コイズミ ノゾム , カトウ コウ  
出版地 京都
出版者 化学同人
出版年 2022.12
頁数・図版 168p
大きさ 21cm
ISBN 4-7598-2086-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7598-2086-7
本体価格 1600
NDC分類(8版) 615.21
NDC分類(9版) 615.21
件名 遺伝子組み換え食品
内容細目 内容:食品や医薬品のあり方が変わる背景 山川隆著. 食の変化の歴史 金山喜則著. タンパク質危機を救う植物由来の代替肉 穴井豊昭著. 培養肉生産に果たす植物バイオテクノロジーの役割 板谷知健著 南賢尚著. トマトでつくる希少なタンパク質「ミラクリン」 棚瀬京子著. 有害なグリコアルカロイドを含まないゲノム編集ジャガイモ 安本周平著 村中俊哉著. ゲノム編集で栄養価を最大限に 住吉美奈子著. 穂発芽しないコムギをめざして 加星光子著 安倍史高著 佐藤和広著. アメリカで初めて商品化されたゲノム編集食品 津田麻衣著. 薬の歴史 矢﨑一史著. 植物の有用成分を微生物でつくる 棟方涼介著. インターフェロンをつくるイチゴ 松村健著 田林紀子著. 植物からワクチンをつくる 増村威宏著. パンデミックにも対応,植物由来のVLPワクチン 新井正明著. 食品や医薬品への消費者の意識変化とこれから 山口夕著
内容紹介 SDGsの理念に沿った植物バイオテクノロジーにより生産されている、環境負荷の軽減や生物資源の保護または健康維持等につながる食品や医薬品を紹介。国内で実用化されている開発事例や研究開発事例のほか、特筆すべき国外の事例も取り上げる。
著者紹介 【小泉望】1993年、京都大学大学院農学研究科、博士(農学)。現在、大阪公立大学大学院農学研究科応用生物科学専攻教授。研究テーマは、植物分子生物学、植物分子育種学、食のリスクコミュニケーション。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。