熊上 崇/編著 -- 明石書店 -- 2023.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 324.6 /クマ/ 00112603939 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34426204
書名 面会交流と共同親権
書名ヨミ メンカイ コウリュウト キョウドウ シンケン
副書名 当事者の声と海外の法制度
著者名 熊上 崇 /編著, 岡村 晴美 /編著, 小川 富之 /〔ほか〕著  
著者名ヨミ クマガミ タカシ , オカムラ ハルミ , オガワ トミユキ  
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年 2023.1
頁数・図版 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5520-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7503-5520-7
本体価格 2400
NDC分類(8版) 324.62
NDC分類(9版) 324.62
件名 面会交流
内容細目 内容:面会交流の諸問題ならびに関する国内外の研究動向 熊上崇著. 海外での面会交流の実情および共同監護に関する法制度の変遷 小川富之著. オーストラリアの家族法、面会交流などの制度、実情 石堂典秀著. 親権、面会交流に関する家裁実務からみえること 岡村晴美著. 家庭裁判所で面会交流の調停を利用した同居親へのアンケート調査結果 熊上崇著. 家庭裁判所の面会交流調停を経験した同居親の体験談. 面会交流に関する子どもの声を聴く 熊上崇著. 子どもたちの声を聴く面会交流にむけて 山田嘉則著. 子どもを守る面会交流へ 熊上崇著
内容紹介 子どもと別居親の面会交流について、「裁判所決定の面会交流は、子どもの心身にとって有益か」という視点に対する、当事者の声およびこれらのケースに精通する弁護士、家族法法学者、精神科医の解説をまとめた1冊。
著者紹介 【熊上崇】和光大学現代人間学部心理教育学科教授、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程修了、博士(リハビリテーション科学)。元・家庭裁判所調査官。著書に「心理検査のフィードバック」(編著、2022、図書文化)等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。