藤井 讓治/著 -- 岩波書店 -- 2022.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.52 /フシ/ 00112581350 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23787130
書名 近世初期政治史研究
書名ヨミ キンセイ ショキ セイジシ ケンキュウ
著者名 藤井 讓治 /著  
著者名ヨミ フジイ ジョウジ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2022.11
頁数・図版 379,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-061568-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-061568-6
本体価格 8900
NDC分類(8版) 210.52
NDC分類(9版) 210.52
件名 日本//政治//歴史//安土桃山時代
内容細目 内容:信長の参内と政権構想. 織田信長の撰銭令とその歴史的位置. 織豊期の近衛家をめぐって. 「惣無事」はあれど「惣無事令」はなし. 身分としての奉公人. 秀次切腹をめぐって. 文禄四年の霊社上巻起請文をめぐって. 文禄四年「御掟」「御掟追加」. 徳川家康の叙位任官. 慶長五年の「小山評定」をめぐって. 前久が手にした関ケ原情報. 近世貨幣論
内容紹介 中世から近世への移行・転換をどのように描くか。この課題を政治史研究として引き受け、論じる1冊。個別・多様な歴史事象の実証を通して、近年の趨勢である中世と近世の連続性を強調する議論に反証し、近世初期の特質や画期性を抽出する。
著者紹介 1947年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。京都大学文学部助手、神戸大学文学部助教授、京都大学人文科学研究所助教授、同大学文学部助教授、同教授、同大学院文学研究科教授を経て、現在京都大学名誉教授。著書に『江戸幕府老中制形成過程の研究』(校倉書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。