小西 真理子/編著 -- 晃洋書房 -- 2022.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 114.2 /コニ/ 00112574444 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23736038
書名 狂気な倫理
書名ヨミ キョウキナ リンリ
副書名 「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定
著者名 小西 真理子 /編著, 河原 梓水 /編著  
著者名ヨミ コニシ マリコ , カワハラ アズミ  
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年 2022.8
頁数・図版 297p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-3655-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7710-3655-0
本体価格 2700
NDC分類(8版) 114.2
NDC分類(9版) 114.2
件名 社会道徳
内容細目 内容:「不幸」の再生産 小西真理子著. 「カサンドラ現象」論 髙木美歩著. ケア倫理における家族に関するスケッチ 秋葉峻介著. 私の親は毒親です 高倉久有著 小西真理子著. 生み捨てられる社会へ 貞岡美伸著. 狂気、あるいはマゾヒストの愛について 河原梓水著. 戦後釜ケ崎の周縁的セクシュアリティ 鹿野由行著 石田仁著. ひきこもりから無縁の倫理、あるいは野生の倫理へ 小田切建太郎著. 動物と植物と微生物のあいだ 山本由美子著. 看護再考 柏﨑郁子著. パラリンピック選手の抵抗の可能性と「別の生」 北島加奈子著. 脳・身体・言語 田邉健太郎著. 今いる子どもと未来の子どもをめぐる光と闇 笹谷絵里著
内容紹介 ともすれば切り捨てられかねないような思想を、独自の視点をもってそれぞれの仕方で記述した1冊。14人の執筆者が「狂おしい思い」を「当たり前」のこととして主張するためにかきとめた、“狂気な倫理”を核心とする13テーマを収載する。
著者紹介 【小西真理子】大阪大学大学院人文学研究科准教授。倫理学、臨床哲学。主要業績『共依存の倫理-必要とされることを渇望する人びと』(晃洋書房、2017)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。