斧原 孝守/著 -- 三弥井書店 -- 2022.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
児資料室 388 /オノ/ 00112526689 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23722195
書名 猿蟹合戦の源流、桃太郎の真実
書名ヨミ サルカニ ガッセンノ ゲンリュウ モモタロウノ シンジツ
副書名 東アジアから読み解く五大昔話
著者名 斧原 孝守 /著  
著者名ヨミ オノハラ タカシ  
出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版年 2022.6
頁数・図版 263,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-3395-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8382-3395-3
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 388.1
NDC分類(9版) 388.1
件名 昔話//日本
内容細目 内容:猿と蟹はなぜ争うのか?. 「猿蟹合戦」は、どこで生まれたのか?. 「桃太郎」はなぜキビ団子を持ってゆくのか?. 日本の「桃太郎」とは、いったい何者か?. 「舌切り雀」はどこから来たか?. 爺はなぜ「舌切り雀」を追いかけるのか?. 「カチカチ山」の爺は、なぜ「婆汁」を食べさせられるのか?. 「カチカチ山」の狸は、なぜ何度も兎にだまされるのか?. 「花咲か爺」は日本生まれの昔話か?. 「花咲か爺」の犬はどこから来たのか?
内容紹介 日本の五大昔話のルーツをさぐる本。「猿蟹合戦」「桃太郎」「舌切り雀」「かちかち山」「花咲か爺」に登場するキャラクターや物語の構成、話の背景を、日本各地に伝わる類話や東アジアの諸民族に伝わる類話と比較。異同を明らかにし、誕生の源を検討する。
著者紹介 1957年大阪市生まれ。立命館大学文学部(東洋史学専攻)卒業。兵庫教育大学大学院修士課程修了。元奈良県立高等学校教諭。奈良県立大学シニアカレッジ講師。比較民俗学会、日本口承文芸学会会員。専門は比較説話学、特に東アジア諸民族の神話・昔話の比較研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。