高山 朝光/編著 -- 高文研 -- 2022.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 219.9 /タカ/ 00112528003 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23707181
書名 沖縄「平和の礎」はいかにして創られたか
書名ヨミ オキナワ ヘイワノ イシジワ イカニ シテ ツクラレタカ
著者名 高山 朝光 /編著, 比嘉 博 /編著, 石原 昌家 /編著  
著者名ヨミ タカヤマ チョウコウ , ヒガ ヒロシ , イシハラ マサイエ  
出版地 東京
出版者 高文研
出版年 2022.6
頁数・図版 140p
大きさ 21cm
ISBN 4-87498-806-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87498-806-0
本体価格 1700
NDC分類(8版) 219.9
NDC分類(9版) 219.9
件名 太平洋戦争 (1941-1945)//会戦//沖縄県
内容紹介 沖縄戦で失われた人の命を目で確かめることの出来る「平和の礎」。「平和の礎」が果たしてきた役割をさらに継承発展させ、残されている課題にも対応する意味で、建設の経緯や一般に知られていない事柄などを網羅しながら、その全貌を明らかにしていく1冊。
著者紹介 【高山朝光】1935年、本部町伊豆味に生まれ、羽地村(現名護市)出身。沖縄「平和の礎」の会会長、アジア太平洋多文化協働センター設置構想委員会共同代表。NHK沖縄放送局副局長、沖縄県知事公室長、沖縄県政策調整監、沖縄県信用保証協会長、那覇市助役などを歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。