北野 真帆,内藤 直樹/編 -- 昭和堂 -- 2022.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 377.6 /キタ/ 00112530990 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23692449
書名 コロナ禍を生きる大学生
書名ヨミ コロナカオ イキル ダイガクセイ
副書名 留学中のパンデミック経験を語り合う
著者名 北野 真帆,内藤 直樹 /編  
著者名ヨミ キタノ マホ , ナイトウ ナオキ  
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年 2022.5
頁数・図版 292p
大きさ 19cm
ISBN 4-8122-2125-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8122-2125-9
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 377.6
NDC分類(9版) 377.6
件名 留学生 (日本)
内容細目 内容: [はじめに]ふるえながら、書く-学生の視点からパンデミック体験を語ること 北野真帆. 日常から非日常へ(スペイン) 諏訪未来. 帰国をめぐり揺れ動く心(フランス) 神村結花. パンデミックの下の大地震(クロアチア) 佐田栞. 自分に配慮する(モンゴル) カーリー芽里咲. 間違いだらけの緊急帰国(フィジー共和国) 椋下すみれ. フィールドワーク先で暮らし続ける(バングラデシュ) 田中志歩. 危機の中に価値を見いだす(アメリカ) 髙橋知里. 選択の価値づけかた(キューバ) 須藤ひかる. 日本も安全とは限らない(マレーシア) 岩崎真夕. 「ただしさ」の狭間をさまよう(ケニア・イタリア)  北野真帆. 前例のない危機で何を信じるのか(スウェーデン) 濱岡桜. これからを生きるために「当時の決断」を振り返る. 学生とともに帰国する-海外フィールドワークからの撤退マニュアル 内藤直樹. パンデミックとフィールドワークの安全性 飯嶋秀治. 留学は苦難、それは成長-緊急事態における自らの「よそ者」性との向き合い方 関根久雄. [おわりに]行って戻った旅の後から-新しい物語りを始めよう 清水展. [編者解説]学生とともに、書く-自己流人類学宣言 内藤直樹.  
内容紹介 コロナ禍により、留学中の学生らは安全確保や帰国/滞在の判断を突然迫られた。第Ⅰ部はその試行錯誤の過程を書いた体験記、第Ⅱ部は学生と教員でその時の決断を振り返る座談会、第Ⅲ部では指導する教員が人類学的視点からコロナ禍の教育を考える。
著者紹介 【北野真帆】徳島大学総合科学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。