検索条件

  • 著者
    タナカセイジロウ
ハイライト

筒井 清忠/著 -- 筑摩書房 -- 2022.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.7 /ツツ/ 00112534127 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23693496
書名 天皇・コロナ・ポピュリズム
書名ヨミ テンノウ コロナ ポピュリズム
副書名 昭和史から見る現代日本
著者名 筒井 清忠 /著  
著者名ヨミ ツツイ キヨタダ  
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年 2022.4
頁数・図版 220p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 ちくま新書・1648
ISBN 4-480-07477-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-480-07477-5
本体価格 800
NDC分類(8版) 210.7
NDC分類(9版) 210.7
件名 ポピュリズム
内容細目 内容:岐路に立つ象徴天皇制. 天皇周辺の「大衆性」. 戦前型ポピュリズムの教訓. コロナ「緊急事態」で伸張したポピュリズム. ポピュリズムと危機の議会制民主主義. 大正期政治における大衆化の進展. 関東大震災と「ポピュリズム型政治家」後藤新平. 「大正デモクラシー」から「昭和軍国主義」へ. 太平洋戦争への道程とポピュリズム. ポピュリズム型同調社会と政治的リーダーの形成
内容紹介 戦前昭和に酷似するコロナ禍の日本。強制力の弱い名ばかりの国家総動員体制は、いかにして天皇をシンボルとする社会の同調圧力、下からの突き上げで動かされたか。戦前のポピュリズムの過ちを教訓に、我々はいま何をすべきかを問いなおす。
著者紹介 1948年生まれ。帝京大学文学部長・大学院文学研究科長。東京財団政策研究所主席研究員。専門は日本近現代史、歴史社会学。著書に『二・二六事件と青年将校』(吉川弘文館)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。