古田 徹也/著 -- 朝日新聞出版 -- 2021.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 801 /フル/ 00112455613 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23625956
書名 いつもの言葉を哲学する
書名ヨミ イツモノ コトバオ テツガク スル
著者名 古田 徹也 /著  
著者名ヨミ フルタ テツヤ  
出版地 東京
出版者 朝日新聞出版
出版年 2021.12
頁数・図版 289p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 朝日新書・845
ISBN 4-02-295153-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-02-295153-3
本体価格 850
NDC分類(8版) 801.01
NDC分類(9版) 801.01
件名 言語哲学
内容紹介 哲学者のウィトゲンシュタインは「すべての哲学は“言語批判”である」と語った。日常で使われる言葉の面白さそして危うさを、多様な観点から辿る。“しっくりくる言葉”を慎重に選び取る重要性を考える1冊。
著者紹介 1979年、熊本県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。新潟大学教育学部准教授、専修大学文学部准教授を経て、現職。専攻は、哲学・倫理学。著書『言葉の魂の哲学』(講談社)で第41回サントリー学芸賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。