森本 幾子/著 -- 清文堂出版 -- 2021.10

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T683 /モリ2/1B 00112401764 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T683 /モリ2/1A 00112401771 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T683 /モリ2/ 00112401788 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 幕末・明治期の廻船経営と地域市場
書名ヨミ バクマツ メイジキノ カイセン ケイエイト チイキ シジョウ
副書名 阿波国撫養山西家の経営と地域
著者名 森本 幾子 /著  
著者名ヨミ モリモト イクコ  
出版者 清文堂出版
出版年 2021.10
頁数・図版 [ⅰ-ⅵ],624p
大きさ 22cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-7924-1482-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7924-1482-5
本体価格 14000円
NDC分類(8版) 672
件名 商業史//徳島//江戸末期--明治時代
内容細目 序章 本書の課題と方法,第一節 幕末期の商品流通・市場論に関する研究: 「地域廻船」の動向に関する研究. 地域市場の発展と特質に関する研究. 中央市場の位置付けに関する研究. 商人による地域文化の創出に関する研究.,第二節 課題と分析視角: 幕末期における商品流通の特質--「蔵物」「納屋物」の流通. 中央市場の位置付けについて. 地域市場を構成する諸要素. 地域文化形成における新興商人の役割. 国際市場への参入--幕末・明治期における新興商人とその後の展望.,第三節 本書の構成.,第一部 徳島藩の商品流通統制の特質と山西家,第一章 十八世紀後期~十九世紀の商人と徳島藩の流通統制策-山西家台頭の社会経済的背景-,第一節 主要移出品(蔵物)の流通統制と商人の役割: 阿波藍流通統制における商人の役割. 斎田塩流通統制の特質と商人の役割. 白砂糖流通統制の特質.,第二節 主要移入品(納屋物)の流通統制と商人の役割: 入津肥料統制の特質と商人の役割. 他国米の流通統制の特質と商人の役割,第二章 十九世紀~二十世紀の経済と山西家,第一節 阿波国撫養の経済的特徴と山西家.,第二節 山西庄五郎家について: 全国的規模の廻船問屋へ--初代(宇平)・二代(金吾). 幕末期の経営危機--三代(高代). 肥料商としての経営拡大--四代(宇二郎). 女性の役割--五代(半平). 国際市場への参画(ロシア領カムチャッカでの漁業経営)--六代(富次). 山西家関連年表.,第二部 廻船経営と中央市場の役割,第三章 幕末期の中央市場と廻船経営,第一節 幕末期阿波国における廻船の動向: 阿波国塩積船主による江戸への阿波藍直積願. 幕府御城米船としての御雇の拒否.,第二節 山西家廻船経営からみた商品流通の特質: 中央市場への徳島藩専売品(蔵物)移出. 全国的な廻船活動と商取引の特質.,第三節 廻船経営からみた流通機構と資金出入状況: 江戸廻船の経営状況. 大坂廻船の経営状況.,第四節 廻船経営と中央市場の金融機能: 江戸・大坂における「借り金」の特徴. 江戸・大坂における「渡し金」の特徴.,第四章 幕末期中央市場の金融機能と承認経営,第一節 幕末期における金融関係: 中央市場における山西家取引先の特徴. 幕末期における江戸・大坂両替商との差引関係.,第二節 山西家から大坂両替商への「渡し金」(入金「かし」金)内訳.,第三節 大坂両替商からの山西家による「受取金」(出金「かり」金)内訳: 大坂両替商からの山西家による受取金. 大坂両替商の経営状況.,第五章 明治前期の廻船経営と商品流通,第一節 明治前期の商品流通と廻船: 明治前期徳島県における商品流通の特質. 徳島県内の所有船舶数.  ,第二節 山西家の廻船経営からみた商品流通の特質: 商品移出販売状況. 商品購入状況.,第三節 資金面からみた廻船経営の特質: 山西家廻船の経営状況. 廻船経営と金融機関の利用.,第三部 地域市場の構造と地域経済,第六章 幕末阿波国における地域市場の構造,第一節 商品生産地域からの集荷状況: 阿波国撫養における商品移出状況. 山西家による藍玉・蒅・白砂糖・蜜・焚込の決済. 山西家による塩の集荷.,第二節 商品需要地域への販売状況: 山西家による肥料の販売. 山西家による米穀類の販売. 地域市場間における情報交換.,第三節 商品の決済関係: 藍玉・蒅・白砂糖・密・焚込の決済. 肥料の決済. 塩と米穀の決済.,第七章 幕末・明治期の商人と地域経済,第一節 肥料・米穀類と地域経済: 北前船と地域経済. 肥料・米穀類と地域金融網の展開. ,第二節 北前船への資金的対応: 大坂両替商による決済. 阿波国商人による決済.,第三節 撫養における肥料市場の展開: 山西家による領内(県内)への肥料販売状況. 玉屋市兵衛による肥料販売状況.,第八章 明治前期における情報交換と商人-「日記」「書翰」にみる山西家徳島支店と北前線との肥料取引-,第一節 明治前期の徳島船場肥料問屋と山西家支店: 明治前期の徳島船場と肥料問屋. 山西家徳島支店の開業と経営の転換.,第二節 徳島船場における肥料取引の特質: 北前船との肥料取引の概要. 明治前徳島における肥料相場の決定要因. ,第三節 徳島肥料問屋と北前船: 北前船への情報の提供. 北前船による為替金の借用. 徳島の商人への影響. 培物会社の役割. ,第四部 商人による奉納と地域文化の創出,第九章 阿波国商人と全国寺社への奉納-取引先地域との関係の構築-,第一節 阿波国商人による全国的寺社への奉納: 阿波藍流通網の拡大と奉納の関係. 奉納地域との関係-越前国三国汐見金刀比羅神社への奉納.,第二節 太平洋地域の寺院への奉納-志摩国鳥羽正福寺への奉納.,第三節 日本海地域の寺社への奉納-商取引・婚姻・贈答関係をふまえて: 加賀国橋立出水神社への玉垣奉納と「阿波さま」伝承. 香典にみる北前船商人との贈答関係. 出雲国大社と大社領鷺浦への奉納.,第十章 阿波国商人の奉納と地域-商品生産地域・消費地域との関係構築,第一節 山西家と地域の神社: 十九世紀における撫養郷町の発展と山西家の奉納. 撫養郷町の神社への奉納. 特別な関係の神社への奉納. 奉納の世話人.,第二節 山西家と地域の寺院: 檀那寺宝珠寺と荘厳院地蔵寺. 山西家発願の寺-仙龍院との関係. 四国八十八箇所寺院と山西家-大阪住吉大社神宮寺西塔の移築. 幕末新宗教との関係-天理教撫養教会と山西家. 藍・白砂糖生産地域への奉納の意味.,第三節 奉納から地域文化の創出へ: 撫養の相撲文化と山西家. 金光山仙龍院と文化的空間の創出. ,補論 ロシア領カムチャッカにおける漁業経営,第一節 明治後期~大正期における経営転換の契機: 明治後期徳島県内における藍生産の減退. 日露戦争と漁業権の獲得.,第二節 カムチャッカにおける山西家の漁業経営: 出漁拠点としての函館・南樺太大泊港. 漁業労働者の雇用. 経営資金の捻出と漁業経営.,第三節 ロシア革命の影響と漁場からの撤退: ロシア革命のカムチャッカにおける影響. カムチャッカ租借漁場からの撤退. ,終章 結語: 幕末期における商品流通の特質-「蔵物」「納屋物」の流通. 中央市場の位置付けについて. 地域市場を構成する諸要素. 幕末・明治前期の地域文化の創出と山西家. 展望-北方地域への進出と日本経済.,付図 幕末・明治期における山西家の主な取引先.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。