大塚 久雄/著 -- 岩波書店 -- 2021.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 33S /オオ/ 00112396930 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23607618
書名 資本主義と市民社会
書名ヨミ シホン シュギト シミン シャカイ
副書名 他十四篇
著者名 大塚 久雄 /著, 齋藤 英里 /編  
著者名ヨミ オオツカ ヒサオ , サイトウ エイリ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2021.9
頁数・図版 422p
大きさ 15cm
叢書名・叢書番号 岩波文庫・34-152-1
一般注記 底本:「大塚久雄著作集 第1巻~第13巻」(1969~70年刊、1980年刊)
ISBN 4-00-341521-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-341521-4
本体価格 1070円
NDC分類(8版) 332.06
NDC分類(9版) 332.06
件名 資本主義
内容細目 内容:経済倫理の実践的構造. 経済倫理と生産力. 資本主義と市民社会. 経済的繁栄の幻像. 経済再建期における経済史の問題. 近代化の歴史的起点. 自由主義に先立つもの. 魔術からの解放. 現代日本の社会における人間的状況. 巨万の富. 民主主義と経済構造. 政治的独立と国民経済の形成. 低開発国研究にとって経済史学がもつ意義. 近代化の経済史的条件. 経済の近代化過程における宗教の役割
内容紹介 戦後日本に大きな影響を与えた経済史家・大塚久雄の研究は、西欧における資本主義の発生過程とその精神的基盤の解明をめざすとともに、日本社会の近代化の条件を探ろうとするものだった。生産力論、民富論、人間類型論等のテーマ別に主要論考を精選。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。