荒俣 宏/著 -- 秀和システム -- 2021.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 388.1 /アラ/ 00112390990 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23573657
書名 アラマタヒロシの日本全国妖怪マップ
書名ヨミ アラマタ ヒロシノ ニホン ゼンコク ヨウカイ マップ
著者名 荒俣 宏 /著, 應矢 泰紀 /著  
著者名ヨミ アラマタ ヒロシ , オオヤ ヤスノリ  
出版地 東京
出版者 秀和システム
出版年 2021.8
頁数・図版 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-6507-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7980-6507-6
本体価格 1200
NDC分類(8版) 388.1
NDC分類(9版) 388.1
件名 妖怪//日本
内容紹介 なぜ「雪女」が東京都の妖怪なのか?妖怪が多い県と少ない県の違いは?妖怪らしからぬ名をもつ「送りオオカミ」とは?妖怪研究家として名高い著者2人が、全国47都道府県に棲む妖怪たちを暴きだし、地元の関連情報とともにまとめた1冊。
著者紹介 【荒俣宏】1947年東京都生まれ。博物学者、小説家、翻訳家、妖怪研究家、タレント。慶應義塾大学法学部卒業。大学卒業後は日魯漁業に入社し、コンピュータ・プログラマーとして働きながら、団精二のペンネームで英米の怪奇幻想文学の翻訳・評論活動を始める。80年代に入り『月刊小説王』(角川書店)で連載した、初の小説『帝都物語』が350万部を超え、映画化もされる大ベストセラーとなった。『アラマタヒロシの妖怪にされちゃったモノ事典』(秀和システム)など博物学、図像学関係の本も含めて著書、共著、訳書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。