小松 美彦/編著 -- 現代書館 -- 2021.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 490.1 /コマ/ 00112389765 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23565735
書名 〈反延命〉主義の時代
書名ヨミ ハンエンメイ シュギノ ジダイ
副書名 安楽死・透析中止・トリアージ
著者名 小松 美彦 /編著, 市野川 容孝 /編著, 堀江 宗正 /編著  
著者名ヨミ コマツ ヨシヒコ , イチノカワ ヤスタカ , ホリエ ノリチカ  
出版地 東京
出版者 現代書館
出版年 2021.7
頁数・図版 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-7684-3588-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7684-3588-5
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 490.15
NDC分類(9版) 490.15
件名 生命倫理
内容細目 内容:〈反延命〉主義とは何か 堀江宗正著. 〈反延命〉主義の現在と根源 小松美彦著. 公立福生病院事件の闇 高草木光一著. 安楽死・「無益な治療」論・臓器移植そして「家族に殺させる社会」 児玉真美著. 多としてのトリアージ 美馬達哉著. 分ける社会がもたらす命の選別 雨宮処凛述 市野川容孝述 木村英子述. 歪められた「生命維持治療」 川島孝一郎述 堀江宗正聞き手. 小児科医の問いと希望 笹月桃子著. 文学で描かれてきた「よい死」 原朱美著. 死ぬ権利を問いなおす 市野川容孝著
内容紹介 「延命」は医学の当為だが、“反延命”主義が勢いを増している。社会保障財源や医療資源の不足、死生観などを根拠に、苦痛を長く味わわせる非倫理性を説くなど、その事象はさまざまである。それらをある程度網羅し、さらに歴史的経緯を解明する論考を並べる。
著者紹介 【小松美彦】1955年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科・科学史科学基礎論博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院総合文化研究科客員教授。博士(学術)。専攻は、科学史・科学論、生命倫理学。著書に『死は共鳴する』(勁草書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。