倉阪 秀史/著 -- 東洋経済新報社 -- 2021.7

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 519 /クラ/ 00112423285 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23560110
書名 持続可能性の経済理論
書名ヨミ ジゾク カノウセイノ ケイザイ リロン
副書名 SDGs時代と「資本基盤主義」
著者名 倉阪 秀史 /著  
著者名ヨミ クラサカ ヒデフミ  
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年 2021.7
頁数・図版 253p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:The Economics of Sustainability
ISBN 4-492-39661-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-492-39661-2
本体価格 3600
NDC分類(8版) 519
NDC分類(9版) 519
件名 環境経済学
内容紹介 「SDGs」という言葉がスローガン化する現代において、その課題に適合する形で経済指標も見直しを図っていくことが必要である。こうした問題意識から、GDPに変わる経済指標の可能性を探る。
著者紹介 千葉大学大学院社会科学研究院教授。1964年、三重県生まれ。専門は、環境政策論、持続可能性の経済学、政策・合意形成論。87年、東京大学経済学部経済学科卒業。同年環境庁(現環境省)入庁。環境基本法、環境影響評価法などの立案に関わる。94年から95年まで米国メリーランド大学客員研究員。98年千葉大学法経学部助教授、07年同准教授、08年同教授を経て、17年より現職。著書に『政策・合意形成入門』(勁草書房)、『環境政策論第3版』(信山社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。