真鍋 俊照/著 -- 筑摩書房 -- 2021.6

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T180 /マナ/4-2B 00112390181 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T180 /マナ/4-2 00112390198 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23570637
書名 真鍋俊照著作集
書名ヨミ マナベ シュンショウ チョサクシュウ
著者名 真鍋 俊照 /著  
著者名ヨミ マナベ シュンショウ  
巻次
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年 2021.6
頁数・図版 439p
大きさ 22cm
巻の書名 密教図像と儀軌の研究抜
一般注記 「密教図像と儀軌の研究 上巻」(法蔵館 2000年刊)の改題、抜粋
ISBN 4-480-75232-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-480-75232-1
本体価格 6000
NDC分類(8版) 188.5
NDC分類(9版) 188.5
件名 密教美術
内容細目 内容:密教の絵画・彫刻・図像. 「蘇悉地儀軌契印図」の考察. 蘇悉地儀軌の系統について. 石山寺蔵「蘇悉地手契図」. 白洲正子さんと十一面観音. 心覚と『別尊雑記』. 『別尊雑記』の図像学的背景. 司馬遼太郎さんと北条実時. 空海請来梵字法身偈と摩尼宝珠曼荼羅. 愛染明王曼荼羅図の立体化. 瑜祇塔図の成立. 手塚治虫さんとブッダ. 貞応三年銘の鏡弥勒像と百光遍照観. 入唐と船中湧現の図像. 三部四処字輪観図像の成立. 覚鑁と『五輪九字秘釈』の彩色図像. 密教図像と十五尊図. 紅頗梨色阿弥陀如来像の図像. 絵所澤間長祐と三千仏図. 女神像の図像展開と三弁宝珠
内容紹介 密教図像と図解・作画の転居となる儀軌との相互関係と変遷。第2巻は、密教美術の造形表現を個別具体に詳説した諸論文、「愛染明王曼荼羅の立体化」、「密教図像と十五尊図」など、全17編を収載する。
著者紹介 1939年東京生まれ。高野山大学文学部仏教学科卒業。東北大学大学院文学研究科(インド学仏教史学)修了。東北大学助手、奈良国立文化財研究所文部技官、四国大学教授などを歴任。文学博士。仏画家。真言宗大僧正。四国八十八ヶ所霊場第四番札所大日寺名誉住職。密教、密教美術関連の著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。