川名 大/著 -- 飯塚書店 -- 2021.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 911.36 /ワタ/ 00112369125 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23541123
書名 渡邊白泉の一〇〇句を読む
書名ヨミ ワタナベ ハクセンノ ヒャックオ ヨム
副書名 俳句と生涯
著者名 川名 大 /著  
著者名ヨミ カワナ ハジメ  
出版地 東京
出版者 飯塚書店
出版年 2021.6
頁数・図版 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-7522-2081-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7522-2081-7
本体価格 1600
NDC分類(8版) 911.36
NDC分類(9版) 911.362
件名 俳諧//評釈
個人件名 渡辺 白泉
内容紹介 戦後、ながらく俳壇から忘れ去られていた白泉だが、自身の予言通り半世紀後の今、新たに脚光を浴びている。その白泉の生涯を丹念な取材により、多くの新事実を明らかにし、さらに難解でもある白泉の俳句を論理だてて読み解いていく。
著者紹介 1939年千葉県南房総市生まれ。早稲田大学第一文学部を経て、慶応義塾大学・東京大学両大学院修士課程にて近代俳句を専攻。三好行雄、高柳重信に師事。富澤赤黄男・渡邊白泉・西東三鬼らの推進した新興俳句を研究対象としつつ、近代俳句の軌跡を俳句表現史の視点から構築。東京都立三田高等学校・聖光学院中学校高等学校(横浜市)教諭、東京都公文書館史料編纂係などを務めた。著書に『昭和俳句の展開』『新興俳句表現史論攷』(共に桜楓社)、『昭和俳句 新詩精神の水脈』(有精堂出版)、『現代俳句上・下』(ちくま学芸文庫)、『モダン都市と現代俳句』『俳句は文学でありたい』(共に沖積舎)、『挑発する俳句 癒す俳句』(筑摩書房)、『俳句に新風が吹くとき』(文學の森)、『昭和俳句の検証』(笠間書院)、『戦争と俳句「富澤赤黄男戦中俳句日記」・「支那事変六千句」を読み解く』(創風社出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。