西田 知己/著 -- 筑摩書房 -- 2021.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 121 /ニシ/ 00112355913 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23519361
書名 血の日本思想史
書名ヨミ チノ ニホン シソウシ
副書名 穢れから生命力の象徴へ
著者名 西田 知己 /著  
著者名ヨミ ニシダ トモミ  
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年 2021.3
頁数・図版 302p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 ちくま新書・1561
ISBN 4-480-07384-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-480-07384-6
本体価格 920
NDC分類(8版) 121.02
NDC分類(9版) 121.02
件名 日本思想//歴史
内容紹介 古くは、日本社会は強い血族の結束を志向していなかった。穢れを表し、死の象徴だった「血」が、なぜ江戸時代に家族のつながりを表すようになったのか。古代から近代まで、日本人の「血」へのまなざしの変遷をたどる。
著者紹介 1962年生まれ。日本史学者。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。江戸文化を研究。著書に『日本語と道徳――本心・正直・誠実・智恵はいつ生まれたか』(筑摩選書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。