-- くろしお出版 -- 2020.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 818 /シツ/1 00112313432 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23489439
書名 実践方言学講座
書名ヨミ ジッセン ホウゲンガク コウザ
巻次 第1巻
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年 2020.12
頁数・図版 281p
大きさ 22cm
巻の書名 社会の活性化と方言
巻の著者 半沢 康/編
ISBN 4-87424-845-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87424-845-4
本体価格 4300円
NDC分類(8版) 818.08
NDC分類(9版) 818.08
件名 日本語//方言
内容細目 内容:地域経済のための方言活用 渡邉潤爾著. メッセージの中の方言活用 田中宣廣著. キャラデザインにおける方言活用 日高水穂著. IT社会の中の方言活用 中西太郎著. 映像メディアにおける方言活用 田中ゆかり著. 舞台芸術における方言活用 鳥谷善史著. バラエティ番組における方言活用 松本修著. 放送番組における方言活用 塩田雄大著. 博物館における方言活用 新井小枝子著. 方言を介した大学と自治体との協働 新井小枝子著. 地方自治体による方言活用と地域づくり 岸江信介〔ほか〕著 柚木脇大輔〔ほか〕著 鶴田健介〔ほか〕著. 方言を活用した市民団体の取り組み 今村かほる著
著者紹介 【半沢康】東北大学大学院文学研究科博士課程後期3年の課程単位取得退学。修士(文学)。現在、福島大学人間発達文化学類教授。著書・論文に『ガイドブック方言調査』(共著、ひつじ書房、2007)、「新方言」(『はじめて学ぶ方言学―ことばの多様性をとらえる28章―』ミネルヴァ書房、2016)、「東北地方におけるハーの伝播と変化」(『方言の研究』4、2018)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。