丸山 幸彦/著 -- 渓水社 -- 2020.9

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T270 /マル/1A 00112286149 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T270 /マル/1B 00112287504 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual
書庫郷土 T270 /マル/ 00112286156 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23519489
書名 祖谷山舊記・忌部神・予章記考
書名ヨミ イヤヤマ キュウキ インベシン ヨショウキコウ
副書名 四国の近世社会からみた中世・古代
著者名 丸山 幸彦 /著  
著者名ヨミ マルヤマ ユキヒコ  
出版地 広島市
出版者 渓水社
出版年 2020.9
頁数・図版 366p
大きさ 22cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-86327-526-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86327-526-3
本体価格 7200円
件名 四国地方//歴史
内容細目 第一編 ソラの世界と『祖谷山舊記』-四国山地における中世惣村の変貌-: 序章 四国山地の中世と近世. 第一章 二つの『祖谷山舊記』-延享本と宝暦本-. 第二章 由緒書からみた転換期の四国山地-惣村・惣村連合と近世大名-. 祖谷山における二つの検地-天正検地と慶長検地-. 第四章 祖谷山元和一揆と喜多家の権力分立. 第五章 近世祖谷山における材木年貢の変遷-桧宍料と「山共に請込」.,第二編 南朝年号文書の世界と条里の世界-在村国学者・儒学者の地域史研究-: 序章 近世阿波国学・儒学の潮流-榲邨前史-. 第一章 伝承の世界から史実の世界へ-忌部神・阿陽記・南朝年号文書-. 第二章 近世において再編された中世三木家文書-南朝年号文書と御殿人集団-. 第三章 吉野川下流域地帯の郡界変遷-条里界線上の郡界移動-. 第四章 戦国末期の条里にもとづく郡再編-藤原長房とのかかわりで-. 第五章 忌部神社論争と古代麻植郡忌部郷-在村国学者・儒学者らと小杉榲邨-.,第三編 近世『予章記』を通してみた伊予の中世: 第一章 近世『予章記』の成立とその構造-長福寺本を中心に-. 第二章 築山本『予章記』の考察-近世『予章記』分析の一環として-.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。