鈴木 豊/著 -- 勉誠出版 -- 2020.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 811.1 /スス/ 00112211004 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23391262
書名 日本書紀声点本の研究
書名ヨミ ニホン ショキ ショウテンボン ノ ケンキュウ
著者名 鈴木 豊 /著  
著者名ヨミ スズキ ユタカ  
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年 2020.3
頁数・図版 437p
大きさ 27cm
ISBN 4-585-28048-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-585-28048-4
本体価格 14000円
NDC分類(8版) 811.14
NDC分類(9版) 811.14
件名 日本書紀
内容細目 序論 『日本書紀』神代巻の声点 乾元本紀所引『日本紀私記』の声点について 乾元本『日本書紀』万葉仮名訓の声点 岩崎本『日本書紀』の声点 訓読漢字の声点のアクセント表示法 『日本書紀』被訓注字の声点 『古語拾遺』の声点 『日本書紀』声点本の濁音表示 『古語拾遺』声点本の濁音表示 『日本書紀』α群の万葉仮名 『弘仁私記』序の「以丹点明軽重」 乾元本紀所引『日本紀私記』の万葉仮名 『日本書紀』古写本中の万葉仮名表記の和訓 『和名抄』所引『公望私記』の万葉仮名訓 延喜『公望私記』の構造 日本紀講書とアクセント 和語声点資料の差声方式 助詞「の」のアクセント アクセント史研究における拍内下降 平声軽点の消滅過程 アクセント体系大変化の要因 『金光明最勝王経音義』所載「以呂波」のアクセント いろは歌の作者について 結論
内容紹介 『日本書紀』古写本および関連資料に残された和訓・声点を網羅的に調査・検討、さらにそれらが付され伝えられていったその過程を明らかにすることにより、古代日本語の学問体系やアクセント史における新知見を提示する。
著者紹介 1958年生まれ。文京学院大学外国語学部教授。専門は日本語学。著書・論文に『日本語アクセント史総合資料 索引篇』・『同 研究篇』(秋永一枝・上野和昭・坂本清恵・佐藤栄作氏と共編、東京堂出版、1997・1998年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。